【開放】ドラムサークルカゴシマ♪=18=
・2008年4月26日(土)14:00~16:00
・ドラムサークルカゴシマ♪=18=
・鹿児島県青年会館艸舎にて
・ファシリテーター:森田孝一郎
・スタッフ:コウダさん、アッキーストルネカー
・参加者:大人8名、子ども2名
3月は第2回九州ドラムキャンプIN霧島の開催により、2ヶ月ぶりとなった定例のコミュニティドラムサークル、ドラムサークルカゴシマ♪の18回目。今回、リズムカルチャークラブの開講準備と相まって、告知不足、ご予約の4組中、3組がキャンセル、1組が場所がわからず引き返される、という事態の中、大人8名、子ども2名、そして保護者として見学していた2名のお母さんも途中で交え、スタッフ2名とボクも入れて15名のドラムサークルになりました。
参加者は少なかったのですが、スティールパン持込のご夫婦、養護学校の先生、障がいを持つ方、その保護者、親子連れ、単なる太鼓好きとバラエティーに富んだ構成だったので、最初のドラムコールから極力、ファシリテーターがセンターインせず、ドラムサークルの参加者として振舞いながら、それぞれの自由な音にお互いが耳を傾けるよう一人ひとりにアプローチしました。
少人数なだけに、音量が大きくならず、ひとつひとつの音にそれぞれ反応できるスペースを感じることが出来ました。でもボクがそのスペースを感じ取れても、参加者の皆さんにそれを感じさせる工夫ができれば、もっとお互いがエンパワーできたのではないかと思いました。
また、サウンドシェイプでのゲームの後、叩きながら立ち上がってもらい、天気がよかったのでそのまま外に出てパレードしようと思ったのですが、「言葉」での説明が足りず、もう終わりかと思って半分ぐらいしか外まで出てこられませんでした。「言葉」もちゃんと使わねば、と思いました。
お部屋にもどって、スティールパンとフル-ト、そしてボクのなんちゃってサックスとみんなのドラムでセッションし、手をつないで「ありがとう」三唱でお開き。
参加人数は少なかったですが、それぞれの個性に呼応しながら各人が開放されていくようなドラムサークルになりました。
参加してくださった皆さん、そしてスタッフの、コウダさん、アッキーストルネカー、ありがとうございました。
« 【告知】リズムカルチャークラブ鹿児島開講 | トップページ | リズムカルチャークラブ鹿児島5月の開講日程 »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
コメント