【直感】帖佐幼稚園ドラムサークル
・2008年1月25日(金)09:20~10:40
・鹿児島県姶良町帖佐幼稚園
・ファシリテーター:森田孝一郎
・第1セッション:年少さん年中さん43名のおともだちと保護者の皆さん
・第2セッション:年長さん33名のおともだちと保護者の皆さん
寒い寒い幼稚園のリズム室。楽器を放射線状に配置して子ども達を待っているとおそるおそる子ども達も保護者の皆さんも入ってきました。はじめて見る太鼓ちゃんたちに大人も子どもも興味津々の様子。「おはようございまーす!どうぞー、好きな楽器の近くに座ってくーだーさい!太鼓にはまたがっていいよー」と声をかけると、キャッキャッ、ガチャギャチャ、ドンドンパンパコパコパコパコ!!!!!!!はじまりました。
全員リズム室に入ったことを確認して、ハイッ!みんなでバンザーイ!するとパッと音がやみます。不思議です。
保護者代表の方があいさつして、ボクを紹介してもらい、すぐにドンドコドンドコはじめました。1セッション30分しかないので、到達点をファシリテーターへの注意力集中と、そうすることによる全体の一体感づくりに徹しました。
第1セッションの年少さん(4歳児)年中さん(5歳児)は、バラバラバラバラ散漫なドンドコドンの中からボディアクションでパルスを示していきました。不思議とだんだんとそろってきます。そして、アテンション(ファシリテーターへの注意力)が行き渡ろうが行かまいが、かまうことなくストップカット&ゴー!4.3.2.1降順カウントで全体の音を止め、1.2.3.4昇順カウントでリズムを再開させます。最初は半分ぐらいの子どもが止まってくれたかな。そしてストップカット&ゴー!ストップカット&ゴー!ストップカット&ゴー!を狂ったかのようにリピート。ストップで音が止まらない子どもに対し、決して注意したりせず、徐々にみんが一緒に止まってるんだよ、ということを感じさせて行きます。何回繰り返したでしょうか。一斉にドン!と止まって一瞬の静寂が。保護者の皆さんから「おおおおぉぉぉ・・・」と感嘆に浸る間にすぐにリズムを再開させると、強力なキッズグルーブができていました。それに保護者の皆さんのシェイカーの音が重なり愛のドラムサークル。そうなるとボクもセンターから出てしばらくキッズグルーブを楽しみました。ランブルによるボリュームダウンアップも何回か繰り返すことで最後にはよくできました。
第2セッションは、年長さん(6歳児)のおともだち。流れは第1セッションとほぼ同じでしたが理解速度が速く、音のまとまり方も1.2年分の長を感じました。子どもの成長はすごいです。まったくボクのほうを見てくれない(サークルの外側を見ている)男の子がいましたが、でも背後にリズムを感じながら、止まったりはじめたり、しっかりOne for All, All for Oneしてくれてました。
今回もたくさんのことを学びました。30分という短時間のセッションでしたので、アーサー・ハルのアドバンスコースで受講した直感力によるファシリテーションが要求されたことをとても感じました。自分の背後で起きていること。これを実体験できた貴重なドラムサークルでした。
幼稚園の皆さん、保護者会の皆さん、そしてたくさんのおともだち、ありがとうございました!
保護者の皆さんの感想:アンケートより抜粋
演奏中、奏者の方(編者注:ボクのことか?)が子供の成長に応じた対応をしていたので見ていて気持ちが良かった。子供たちがみんな笑顔だったのでそれを見ていて私も楽しくとても良かったです。ジェスチャーでリズムをとることを教えてくださっていましたが、とてもわかりやすかったです。定期的にあるといいなと思いました。短い時間でしたが同じ楽器ばかりであきていたようです。多人数なのに言葉じゃなくても子供たちに意思伝達できるのがとても良かった。周りに合わせる、場の空気を読む、本当にそれがよいのか考えます。子供たちの目がとても輝いて見えました。はじめはバラバラだったのが、一体感が出てきて子供ながらに共鳴を体で感じているのがわかりました。私も大きなたいこをたたきたかった。言葉で説明しなくてもリズムをかなでながらしだいにそろっていくのがすごいなぁと感心しました。次第に子供の音の大きさやリズムがそろってくるのが印象的でした。強制でなく音遊びをするなかでの協調性を感じました。楽器をたたいたとき、聞いたときの温かさと情熱にはじめは感動しましたが、皆と音があったときの一体感もよかった。森田さんの演奏を聴きたかった。子供たちの目が一心に森田さんに注がれ一つに音がまとまり言葉ではなくリズムで結ばれている、すばらしかった!
« 【連帯】子ども劇場リズムワークショップ | トップページ | 【調性】ドラムサークルカゴシマ♪=16= »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
コメント