【速度】一店逸品ワンコイン祭りドラムサークル
・2007年12月15日(土)10:40~、12:35~それぞれ30分
・薩摩川内市一店逸品ワンコイン祭り
・主催:薩摩川内市、川内商工会議所
・ご依頼:有限会社レクタス様
・スタッフ:こばっち
・午前の部、午後の部、それぞれ約40名様のご参加
前職で大変お世話になった川内商工会議所のMさんからのご紹介によるイベント対応のドラムサークルでした。
今回のイベント型ドラムサークルにおけるポイントは、「スピード」でした。午前の部が10:30から11:00、午後の部が12:30から13:00ですが、午前の部と午後の部の場所は、川内のメインストリートをつかったお祭り会場のEND TO END、距離にして500m。500mの距離、数十台のタイコを手で運ぶのは無理なんで、午前の部が終わったら、また車に楽器積んで移動してまた楽器降ろしてセッティングだったのです。 しかも、ドラムサークルの前後にはマジックショーや、吹奏楽団の演奏、空手の演舞や仮面ライダーショーなどがあり、イスの並び替えも短時間(3.4分)でしなくてはなりません。全国のドラムサークルファシリテーターの皆さん、どういう状況か想像できますね。。
でも、急遽お願いしたスタッフ参加のこばっちや、商工会のスタッフの皆さん、交通整理のガードマンのお兄さん、そしてドラムサークル前後の出演者の皆さんのご協力のおかげで、超短時間で2回にわたるセッティング、片付けができました。
実際のドラムサークルですが、午前の部は、お祭りがはじまったばかりでお客様少なかったのだけれど、ドラムサークルの後の出演者であった、亀山小学校の吹奏楽部の子どもたちが大いによろこんで参加してくれました。これには大感謝。その子どもたちに一生懸命お返ししようとつとめました。正味25分程度なのでオーケストレーションスキームまでは行かず、ディクテーターからかろうじてファシリテータースキームまで行けたかな、という感じ。でもよろこんでもらえたようだったので、ほんと子どもたちに感謝でした。
午後の部もドラムサークルの前に、子どもたちの空手の演舞、ドラムサークルの後に仮面ライダーショーが控えていたのでたくさんの子どもたちが参加してくれました。でも午前の部と違い、なかなか全体グルーブが出てきませんでした。午前の部は吹奏楽部の子どもたちでリズムに慣れてるからか、と思いもしましたが、原因はマレット1本による片手ドラミングでした。
並んでいるドラムの大多数はハンドドラムでも、パルスビートをボクがスルド(ブラジルの低音ドラム)をマレットで叩いていました。すると、子どもたちは、ここにあるタイコは全てマレットで叩くもんだと思い込み、ボクの腰にささってるマレットをみんなとりにきて、一人に1本づつ渡しました。結果、子どもの大多数がそのマレット1本で片手で全ての太鼓を叩きます。片手なので、そのリズムはドンドコ♪ではなく、ドンドンにしかなりません。そうすると、リズムの最大公約数が見つけにくい状態に。参加者も周囲の音的状況とかが見えず聴こえず、自分だけの打撃訓練状態に。そこで、マレットを全て置いてもらってハンドドラムに切り替えました。するとすぐに全体グルーブがでてきました。また子どもたちに教えてもらいましたね。
しかし先週の加治木町に引き続き、12月に屋外DCできるなんて・・・・寒かったけど、みんなで太鼓叩いてるととっても暖かくなりました。
ありがとうございました。
帰りに日本の名湯100選に選ばれている川内高城温泉まで足を伸ばし、ゆっくりじっくりその日のドラムサークルを振り返り、セルフフィードバックしました。気持ちよかった~♪
« 【連結】クリスマスはボサノバで・・・ | トップページ | 【聖宴】SwingTime@Christmas Family Party »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
コメント
« 【連結】クリスマスはボサノバで・・・ | トップページ | 【聖宴】SwingTime@Christmas Family Party »
ご出演ありがとうございました。
イベントラジオをしていたモノです。
太鼓を叩きながらご出演いただき、
ありがとうございました。
イベント当日、たくさんの方が
太鼓を叩いて参加したんですね。
また、お会いできるのを楽しみにしてます。
投稿: 大津留由美 | 2007.12.17 09:24 午後