« 【研修】ファシリテーション基礎講座 | トップページ | 【技術】ドラムサークルカゴシマ♪=11= »

【同志】友人を「鹿児島」でもてなす

Tadao 2006年4月、東京でのドラムサークルファシリテーション研修で名古屋から来たTと出合った。その夜、Tの師匠のライブに一緒に行ったが、女の子目当てで、その動向は定かではなかった。その後、Tは某有名パーカッション奏者のローディとなり、東京に移住、ネット上での交流が続いたのだが、突然のTからの電話。

「今度、そっち行きますんで、よろしいでしょうか?」

飛び込んでくるやつは大歓迎だ。

8/6(月)Tは東京から岡山、岡山から鹿児島まで電車を乗り継いでやってきた。目的は、ジャンベフォラ、ママディ・ケイタによる硫黄島@三島村でのジャンベインターナショナルワークショップ受講のため。人気の少ない鹿児島駅でTを拾い、城山展望台へ。2人、桜島の絶景に酔う。そのままボクの自宅へ、チェックイン。歩いて近所の温泉へ。旅の疲れを癒していただく。温泉あがって、うちの庭で夕涼みwith BEER。晩飯は、特製黒豚レタスしゃぶ鍋と芋焼酎。うちの家族も珍客に喜ぶ。

8/7(火)朝6時にTをたたき起こし、子供たちとラジオ体操へ。その後、当日のドラムサークルの積み込み作業手伝わせ、朝食をとり、三島村行きフェリー乗り場へ。約2週間のジャンベ集中修行に旅立っていった。

8/18(土)Tは島から戻ってきた。あいにくボクは出張中だったので、りえちゃんが港に迎えに行く。うちに来るなり眠りこけ、寝起きにボクは不在のまま、うちの家族と正調薩摩料理「とんこつ」に舌鼓を打ったという。

8/19(日)早朝からの小学校清掃からボクが戻ってきたら、りえちゃんとTがいない。2人に何があった!?ぐっすり寝たTは、しっかり朝食喰って9時からのジャンベ練習(翌日のライブのリハ)に行ったらしい。楽器もあるし、交通の便が悪いからとりえちゃんが車で送っていったらしい。いたれりつくせりの薩摩のおもてなしだ。リハの空き時間、Tは、リハ会場(三島村フェリーターミナル)近くのかごしま水族館で「鮫展」を見たらしい。ボクも見たかった。夕方6時半のリハ終了に合わせてボクがTを迎えに行き、行きつけの店で秋刀魚とピザトーストという異色の組み合わせの食事を摂り、ボクの友人たちのジャズライブへとひきづりまわすが、翌日のライブを控え、早めに切り上げ、轟沈。

8/20(月)Tは、ゆっくり朝食を摂り、ジャンベのメンテナンスしながら映画「ドラムライン」を見る。昼食は、ごぼうとナスの天ぷらをおかずに、つゆに山芋を入れて喰う我が家風もりそばを堪能。そして、いざ、ライブ会場のCAPARVOホールへ!

 会場は、ボクも生徒である三島村ジャンベスクール含めジャンベ関係者の同窓会状態。トップバッターは地元ジャンベチーム、ガリさん率いるcolaでいきなりアクセル全開、続いて福岡のプログループ、フォリカンの美し過ぎるアフリカンミュージックの世界に酔い、そしてママディ率いる今回のワークショップチームによる「ピラミッド」のステージ。各人がソロを繰り出し、いよいよTの出番。硬度の緊張感の中からも快調な滑り出しで、観客とチームの心をつかむ。その後はちょっと遠慮気味だったけど、しっかり音の記憶は刻まれた。その後は・・・・・・

 T、深夜4時帰宅。旅のクライマックスは終わった。泥のように眠りこけた。

8/21(火)Tは、お昼起床。特製ツナとレタスのクリームペペロンチーノを食し、お世話になったお礼に、とパンディエロ講座をボクに施す。基本はオープントーンとヒール&タップだそうだ。練習課題ができてなにより。Tは荷物をまとめ、うちの家族にお別れの挨拶。

一路、鹿児島空港へ。車から降ろしてお別れするつもりだったが、キューバ渡航経験もあるTが、飛行機の乗り方がワカラナイという。仕方ないので駐車場に車を停めて身体検査ゾーンまで見送ることに。そしたら、車を降りる段になって突然の大雨。名残惜しさが募る。2人、しばらく車中でたたずむ。さ、行かなきゃいけない時間、車を降り搭乗手続きへ。そして搭乗口でお別れ。土産は買わないという。

ボクは「鹿児島」が大好きだから、遠方からの友人に「鹿児島」を存分に楽しんでもらいたい。自然、食、音楽、人、その全てが「鹿児島」の魅力。Tを引きずり回しながら、「鹿児島」の楽しさを再認識した次第。

Tは、高木タダオ。パーカッションプレイヤー目指して東京で修行中だ。また、ドラムサークルファシリテーターとしての可能性も見出す過程にある、ボクの同志。お互いの夢、進む道は違えども、音楽を通した信頼に、未来は明るいこと確信した。

« 【研修】ファシリテーション基礎講座 | トップページ | 【技術】ドラムサークルカゴシマ♪=11= »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【同志】友人を「鹿児島」でもてなす:

« 【研修】ファシリテーション基礎講座 | トップページ | 【技術】ドラムサークルカゴシマ♪=11= »

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を