« 研明舎幼稚園ドラムサークル070628 | トップページ | Swing Time 七夕ライブ@セントラルイン国分 »

親子ドラムサークル伊敷小♪=8=

・2007年7月7日(土)10:00~11:30

・伊敷小ランチルームにて

・参加者:3名070707002s

 毎月学校にお願いして実施させていただいている親子ドラムサークル伊敷小♪、今回、あいご会のドッジボール大会日程と重なり、あいちゃー、と思ってたら、さらに大雨でこれまた、あららーと思ってたら、さらにその大雨でドッジボール側がドラムサークル会場予約していた体育館を使わせて欲しいとのことで、急遽会場変更、というドラムサークル試練のための3大条件が整いました。

 途中、大雨の中、会場変更の段取りしながら一瞬「もう今日は中止にしようか・・・」と頭をよぎりました。しかし、もしもドッジボールよりもドラムサークルを選び、大雨の中来てくれる子供が一人でもいたら・・・・と思うと、「よし!一人でも来たらその一人の子供のために目いっぱい楽しい時間にしよう」と心に決めました。すると、ものすごく気分が楽になり、大雨の中の準備も、開始時間を待つのもとても楽しい、いつものドラムサークル前の気分以上のウキウキワクワクな気分になってきました。

 恐縮される教頭先生と校長先生が汗だくになって搬入を手伝ってくださり、体育館に会場変更の張り紙をして、待ちました。

 開始時間の10時を過ぎても誰も来ません。やっぱり、こんな大雨の中、誰も来ないか・・・と思いきや、、 10:20、ひとりの少年がずぶぬれになって走り込んで来ました。うちの次男、直音(なおと)でした。雨にぬれると思って家から2kmの道のりを走ってきたとのこと。走って来ようが雨は降ってるわけですから、なんて理由なんでしょうか。親に違わぬ薩摩ドラムバカっぷり。わが子ながら見上げた根性です。

 しばらく親子2人でフリードラミング。16台の太鼓を2人で叩き放題なのですから楽しくないわけがありません。そのうち、また子供が一人、先月も来てくれた子でした。何の言葉も交わさないまま、太鼓の音でドラムサークル(太鼓の輪)の中に招き入れました。くったくのない笑顔でドンドコ♪3人でギャザリングドラムを叩きまくりました。3人の音だけで3人が反応し合う、ノーファシリテーションドラムサークル、ドラムサークルの一つの理想形ができてしまったような気がしました。感動です。

 遅れてその子のお母さんが来てくれました。激しい風雨の中、傘をさして髪をぬらしながら来てくれたお母さん、正直、とても美しいと感じました。最初は気恥ずかしげに輪の外から眺めていましたが、あまりにわが子の自由奔放笑顔満開ぶりを見て、自然と太鼓の輪(ドラムサークル)の中に入ってきました。ドラムサークルは、心から感謝の念を持ってお母さんを輪の中に招き入れました。お母さんはもちろん太鼓なんか叩いたことありません。でもそのお母さんがあぐらをかいて床に座りドゥンベックを構えたその姿勢は!写真の通り何年もドゥンベックを叩いてきたかのような美しさ。お母さんが入って4人で奏でたドラムアンサンブルは、ザーという雨音と混じってなんとも心温まるリズム世界。

 参加者の感想:「人数少なくても楽しいね(小4男子)」「ドラムをたたけてうれしい(小3男子)」「楽しいし、とてもすっきりした気持ちになりました。自然と笑顔になれます(母)」

 参加者の低迷に、継続性についてどうしようかと思っていた親子ドラムサークル伊敷小♪、でも一人でも来てくれる子がいる限り、続けようと自分に誓いました。

« 研明舎幼稚園ドラムサークル070628 | トップページ | Swing Time 七夕ライブ@セントラルイン国分 »

ドラムサークル」カテゴリの記事

コメント

先日は楽し2日間でした。
それに気になっていた中山さんのお見舞いも出来ありがとうございました。独立して精力的に活動している森田君の
姿を見ると励みになります。
次男の直音君にも「大雨の日の4人のドラムサークル」は
宝の体験として財産になることでしょう。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 親子ドラムサークル伊敷小♪=8=:

« 研明舎幼稚園ドラムサークル070628 | トップページ | Swing Time 七夕ライブ@セントラルイン国分 »

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を