【自然】ドラムサークルカゴシマ♪=10=@城山ドン広場
・参加者:大人21名(女性16/男性5)子供4名
・スタッフ:ガメラ、ストル、サリー、理恵ちゃん、なおと
昨年は隔月、今年は毎月実施しているリズムハートが主催、運営するコミュニティドラムサークル(ドラムサークルカゴシマ♪)の記念すべき10回目は、ボクの少年時代からの遊び場、城山ドン広場で行いました。この1週間、鹿児島は連日気温35度超えの猛暑続きですが、ココは深い緑の木樹が生い茂り、広場全体が木陰で涼しい風がとおる絶好の野外ドラムサークル会場。でも、ほとんどの鹿児島市民にも知られていない穴場なんです。
2回にわたる会場下見で、今回は、椅子も持ち込みだし、楽器車が会場近くまで乗り入れられないため、搬入に一苦労すると判断、うちの家族とこれまで毎回ドラムサークルに参加されてたストルさんにスタッフお願いしました。これが大正解、搬入だけで汗だく、用意したキーパーの麦茶を滝のように体内に流し込み、参加者がいらっしゃるのを待ちました。
今回新たな試みとして、中央にレジャーシートを敷き、小物パーカッションを雑然と置き、子供たちはそこで遊ばせ、ファシリテーターであるボク自身も参加者として輪に入り、なるべくファシリテーションせずに、参加者が自然の中でどうお互いに反応しあうかをやってみました。しかし、シート内に子供を入れてしまうと、全体の中の自分という存在になかなか気づかず、逆にボクがその子供をショウケースしすぎてしまったため、全体の中心的な意識を持たせてしまったかもしれません。
またご高齢の参加者へのリズムアプローチを、もっとスローにシンプルにすべきだったと思いました。全体が早いテンポでも、その中の一部を担当させてあげられたのではと思います。
しかし最初のドラムコールでお約束の最初のストップカット、全部の太鼓の音が止まり、風の音、木樹のざわめき、虫の声など自然の音だけがショウケースされて脳内に響き渡る快感は、これは病み付きになりそうです。
フィナーレはサリーちゃんのフルートに合わせてみんなで合奏。曲は「少年時代」「千の風になって」をメドレーで。途中、女の子がセンターで指揮をし出したのには全員ビックリ!よほど気持ちよかったのでしょう。
10月もココでやる予定。
【参加者の声】一部抜粋
本当に日ごろのストレスが発散できました。(30代女性)日常を忘れて音の中にス~っと溶け込んだような感じがします。(30代女性)自然の中で自然と一体になって音のリズムがとても心地よかったです。息子は乗り気じゃなかったのですが、真ん中でドラムを叩いていたら楽しくて仕方なかったらしく、自分に自信を持っていました(^^)親子共々とてもいい勉強になりました。(20代女性)しずかな音を出しているときはあまりの気持ちよさにzzzz眠っていてびっくりしました。自然の中にはいつも音がありリズムがあるんだなぁーと思いました。(30代女性)自然の中でドラムを叩いてストレスが吹っ飛びました。(50代女性)森の音を聴くというのが面白いです。(30代女性)初めて出会った人たちとこんなに音楽を通して一体になれることはすごいです。今やっているゴスペルと通じるものを感じました。(30代女性)野外で人目&騒音を気にすることなくタイコを叩いて気分すっきり!!自分の好きなようにたたかせてくれることがGoodです。(40代女性)自然の中で何も他のことを考えることなくすごせた楽しい時間でした。(50代男性)
« 【信頼】夏休み親子ドラムサークル@MBC学園 | トップページ | 【耽美】鹿児島県小学校教員特別活動夏季研修会 »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【信頼】夏休み親子ドラムサークル@MBC学園 | トップページ | 【耽美】鹿児島県小学校教員特別活動夏季研修会 »
コメント