【長寿】デイサービスコスモスお誕生会ドラムサークル
ドラムサークル仲間のWさんがヘルパーとして勤務する姶良町のデイサービスコスモスのお誕生会でドラムサークルをさせていただきました。ここは昨年の夏祭りでもお囃子太鼓を叩かせていただいたので顔なじみのおじいちゃんおばあちゃんたち。
でも高齢者施設でのドラムサークルははじめてだったので、とても緊張しました。関係書物で勉強するに、楽器に拒否反応を示す利用者の方もいらっしゃるとのことでしたが、ここの皆さんは結構すんなり太鼓をうれしそうに触っている様子。いきなり自由にドラムコールってわけにもいかないので、全員でドン、ドン、ドン、ドンと右手でベースを叩いてもらい、その合間にときおり左手を入れるという動作をボクが示しながらリズムを創っていきました。
すると早くも「アラヨっ」「ほぃー」と威勢のいいおじいちゃんの掛け声が出始め、手踊りするおばあちゃんも。会場内に笑い声と笑顔があふれお祭りモードに。しかし、ボクも一緒に盛り上がっているわけにも行かず、この状況から利用者の皆さんの状態を把握しようと観察。すると次になにをすべきかが見えてくる。手でたたきにくそうにしてるおばあちゃんにマレットを渡し、飽きたような表情のおじいちゃんにシェイカー渡し、少しづつ音の色も変えていく。ボクが太鼓を叩いたり踊ったりしているオーケストレーションスポット(全体の中心位置)から離れると、リズムはほぼなくなるのでなかなかリズムをキープするのは難しいが、キープすることが前提ではなく、利用者の皆さんが楽しんでいらっしゃるかどうかがポイント。
アテンションに対する反応、音の性質、全体の状況変化、トランジションポイントの質、全て通常のコミュニティドラムサークルとは全くその質を異にする高齢者施設でのドラムサークル。これはかなりな研究と現場経験を積む必要があると痛感。
今回の機会をいただいたWさんと施設の皆さんに感謝。
« 【訴求】ラジオでドラムサークル♪ | トップページ | ドラムサークルカゴシマ♪=9=@艸舎(SOHYA) »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
コメント