【わざ】枕崎わざをく田の神さぁ祭


・2012年4月29日(日)15:30~18:30
・鹿児島市東千石町CAPARVOビル3階LiveHEAVENにて
・ドラム教室:ゆうだい(小4)、あい(中1)、ともか(中2)、あき(高3)、土器屋さん、海老原さん、林さん。
パーカッション&リズム教室:野瀬さん、松元さん
リズムカルチャークラブ:神園さん、田渕さん、松元さん、中間さん、鰺坂さん。
ビバラムジカ:HAMAちゃん、しのぶ、ガメラ、たぶち、なっちゃん、さよちゃん、鰺坂さん、中間さん、貴丸。
・参加者:約50名
・ゲストバンド:YULY(Vocal)、なかのそのさん(Vo)、ウクレレぢぢぃ(Guitar,ukle)、塩屋祐典(Piano,Keyboard)、ありまっち(Bass)
・スタッフ:こばっち、かずと
・司会進行:森田孝一郎
年に2回行っている、リズムハート音楽教室発表会。毎回、いろんな盛り上がりを見せてきましたが、今回は小4から60代の各世代の生徒さんたちはもちろん、ツインヴォーカルで充実のウクレレぢぢぃバンドの皆さん、そして幼児からおじいちゃんおばあちゃんまでご家族連れ中心のお客さんたちが完全に三位一体となって過去最高の盛り上がりをみせてくれました。
例によってウェルカムドラムサークルで開幕。経験者はのっけからノリノリ、初体験の方はなんでこんなにみんなのリズムが揃うのかビックリの表情。
トップバッターは、小4のゆうだい。大人のドラム生徒リハの後、ドラムのセッティングをゆうだい用に低くするのを忘れていたにも関わらず、その大人のセットのままで、なんの躊躇もなく堂々たる演奏でした。頼もしい!
2番手は中1のあいちゃん。ご家族が見守る中での初舞台、緊張しながらも冷静に正確なビート、フィルイン、キメで会場の視線を釘づけ。将来有望な女の子です!
3番手は発表会常連の中2のともか。はやくもベテランの風情漂う堂々たるドラミングに、ヴォーカルYULYちゃんも気持ちよくスローバラードをうたいあげてくれました。更なる成長に期待大!
4番手はこれまた初出場の高3あきちゃん。
リハの時は学校行事帰りのジャージ、本番では制服というあっぱれな女子高生ぶりに会場は俄然盛り上がりを見せ、本人もそれに応えて見事な集中力を発揮。リハでは泣きが入っていたのに本番での変身ぶりに本人もオドロキでした。海外留学へGO!
ここでパーカッション教室の生徒さん2人(野瀬さん、松元さん)とボクのトリオによるオリジナルアンサンブル曲
「TORILOGUE」をご披露。3人のタイコによる対話を聴いていただきました。これにはボクがかなり緊張。しかし生徒さんお二人は、ここ3年ほどいろんな場でタイコのレッスン、ワークショップなどに通ってきてくれた成果をいかんなく発揮してくれました。おつかれさまでした!
ここで休憩。アルコールやソフトドリンク飲みながら、会場は前半の演奏を話題に生徒同士、生徒のご家族同士、お友だち同士でワイワイガヤガワ。いい感じです。そして、ライヴイベント休憩明け恒例の森田インフォメーション。
さ、後半の1番手はロック大好き主婦の土器屋さん。男性ヴォーカルなかのそのさんの激しくシャウトするハードロックヴォーカルを見事にドライヴさせていました。さすが、筋金入りのロックグルービー、勉強になりました!
後半2番手は発表会常連の海老原さん。今回もリハ時からかなりメートルがあがり、超ゴキゲン。本番ではしっかり右手が8ビートをキープしていました。その直進ぶりに脱帽!
ドラム教室のトリは、ボクがドラム教室を創業すぐからレッスンを受けていらっしゃる林さん。
今回はじめてジャズドラムに、おまけにドラムソロまで挑戦。いつもレッスンしている林さんご自宅のドラムと鳴りが全然違うため、リハ後に大いに頭を抱えておいででしたが、シンバルを全てボクのジャズセット仕様に変更することで、なんとか本番に。しかし難しいジャズドラムにドラムソロまで、素晴らしい演奏でした。泣こかい、翔ぼかい、泣こよっか、ひっとべ!
次はタイコアンサンブル教室リズムカルチャークラブの発表。これもボクのオリジナル作品で「まだ見ぬアフリカ」というアンサンブル曲を聴いていただきました。行ったことないけど、アフリカー!
そして生徒発表の最後は、カホンオーケストラ「ビバ・ラ・ムジカ」によるボクのオリジナル作品で「ビバ!サルサ」というラテンリズムのアンサンブル曲を聴いていただきました。これまでビバ・ラ・ムジカさんに提供してきた楽曲の中で一番の難曲でしたが、猛練習の成果がいかんなく発揮され、また楽団としての一体感もよりグレードアップされたカホン音楽ができてきたようにカニました。今後が大いに楽しみです!
最後はゲストバンドにボクがドラムで入って、2曲演奏。ウクレレぢぢぃの濃いキャラに似合わぬ美しい音色は、毎回お客さんを魅了してくれます。バンドのメンバーも全員、音楽をみんなで一緒に楽しむ演奏を十分に引き出してくれました。感謝!
そして最後の最後は生徒さん、バンドメンバー、お客さんまで全員楽器をとり「トリステーザ」を演奏、大合唱。うたごえ、歓声、笑顔、そしてピースサイン!
打上も大いに盛り上がりました。
それにしても今回の発表会ライヴは、リハと本番のその違いぶりのありさまにオドロキ。生徒さんのリハと本番時の意識変化をどのようにキャッチしながら本番に臨んでもらうか、講師業として、自分自身の成長をほんの少し感じさせてもらえたこと、生徒さんたちにこころから感謝。
そして、ドラムサークルをはじめとするボクが関わる音楽イベントでは毎度のことですが、音を共有することでできあがっていく人の和・人の輪、これを拡げるのがボクの役目なんだとあらためて深く自分に言い聞かせ方でした。
次回発表会ライヴ、リズムハート秋祭り2012は2012年10月28日(日)に決定!それまでみんな練習ガンバロウ!!
・2011年11月18日~12月21日
・鹿児島中央駅AMU広場にて
・出演:県内外のアーティスト15組
・ご依頼:JR九州エージェンシー様
今年3月に九州新幹線全線開業なった鹿児島の陸の玄関、鹿児島中央駅AMU広場でのクリスマスステージイベントのコーディネートを今年も担当させていただいております。
早速11月18日には、有川久美子(Vo)&新屋満規トリオと、松本圭使トリオの2組が登場、そのイベントオープニングをジャズの調べで彩らせていただきました。
以降の出演予定は以下の通りです。
11/30(水)
14:00 ミュージックAFRICAN (アフリカンドラムとダンス)
16:00 LUCE(ルーチェ) ネオクラシカルアンサンブル
18:00 セーリング (歌謡ロックバンドのプロモーション)
12/2(金)
14:00 さつまっ娘 母娘ユニット
16:00 RENS アコースティックバンド
18:00 さつまっ娘 アニメソング親子
12/7(水)
14:00 聖音 ピアノ弾き語り
16:00 BON_DX アコースティックスカ
18:00 BON_DX アコースティックスカ
12/11(日)
12:00 JAZZMENS4 渋いモダンジャズ
14:00 西田千穂(Vo)+Mトリオ
16:00 JAZZMENS4 渋いモダンジャズ
18:00 西田千穂(Vo)+Mトリオ
12/14(水)
14:00 LUCE(ルーチェ) ネオクラシカルアンサンブル
16:00 ジミー入枝 ドゥーワップを鹿児島から世界へ!
18:00 ジミー入枝
12/16(金)
14:00 少年ラヂオ ポップデュオ
16:00 聖音 ピアノ弾き語り
18:00 ありんこёファンク アコースティックファンク
12/21(水)
14:00 ジミー入枝
16:00 ジミー入枝
18:00 THE HATS ブル-スデュオ
上記日程以外でも、12月25日のクリスマスまで様々なステージイベントが繰り広げられます。
行き交う人々がラッキークリスマスを迎えられますように。
・2010年11月20日~12月25日20日間65ステージ
・鹿児島中央駅AMU広場特設ステージ
・出演:鹿児島のジャズグループ6バンド+23組のパフォーマー
・ご依頼:JR九州エージェンシー様
・ブッキング担当:リズムハート(森田)
先月11月20日~クリスマスの12月25日までの20日間、鹿児島のジャズグループ6バンド+23組のパフォーマーによる65回のステージが、無事完了いたしました。出演者延べ人数はなんと246人!ダンドリのスペシャリストとしての面目躍如、とでもいいましょうか、自分でもよくやった、といいましょうか、いずれにしてもたくさんの皆さんのおかげで、無事終了することができましたこと、心から感謝申し上げます。
出演してくれたミュージシャン、パフォーマーの皆さん(バンド名グループ名のみ)は以下のとおり。
11月20日 西田千穂(Vo)+田島良一ジャズピアノトリオ
11月21日 SwingTime(ジャズカルテット)
12月6日 さつまっ娘(アニメソング親子デュオ)
鮫koz(ポップストリオ)
12月7日 YOKO(ポップス弾き語り)
聖音(ポップス弾き語り)
fan(ポップユニット)
12月8日 M5(ジャズクインテット)
kilakila(J-POP)
12月9日 聖音(ポップス弾き語り)
武者ドレッド(ネオ・トライブ)
12月10日 Masayan(ギター弾き語り)
トライアングル(ギターデュオ)
12月12日 Altair Project(ジャズクアルテット)
12月13日 鮫koz(ポップストリオ)
Blue Bird(ジャズアンサンブル)
REiKO&Kenya(ベリーダンス)
12月14日 聖音(ポップス弾き語り)
PERIODS(ジャズ)
12月15日 M5(ジャズクインテット)
クラシックアンサンブル
12月16日 聖音(ポップス弾き語り)
セッションズ8(スカバンド)
T.Y.T(ジャズクアルテット)
12月17日 クラシックアンサンブル
鹿児島大学Cherry Island Jazz Orch.(ビッグバンドジャズ)
12月18日 小場美保(Vo) & Swing X’mas
12月19日 西田千穂(Vo)+田島良一ジャズピアノトリオ
12月20日 聖音(ポップス弾き語り)
二胡グループ胡瑠音(こるね)
fan(ポップユニット)
12月21日 マサヤン&ジュンコ(ポップデュオ)
シスター(ダンスユニット)
庵地バンド(JAZZ、POPS、ROCK)
12月22日 マサヤン&ジュンコ(ポップデュオ)
シスター(ダンスユニット)
Oh ! Love (おらぶ)ゴスペル
12月24日 マンキートリオ
聖音(ポップス弾き語り)
ALY TRAORE ミュージック アフリカン
SwingTime(ジャズカルテット)
12月25日 YULY(Vo) & ウクレレぢぢぃトリオ
あらためて、出演してくださった皆さん、ご来場いただいた皆さん、ご依頼いただいたJR九州エージェンシー様、そして期間中、ステージサイドできっちり音を鳴らし、明かりを照らしてくれたMBCサンステージさんに心からお礼申し上げます。
・2010年12月19日(日)12:00~12:40
・鹿児島県曽於郡大崎町立大崎小学校にて
・お客さん:たくさん
・主催:NPO法人わんぱーく
・出演:尾崎佳奈子クアルテット
尾崎佳奈子(A.Sax)、内薗恵理子(Piano)、坂口英明(Bass)、森田孝一郎(Drums)
毎月19日は育児の日、ということでこの日は大隅半島の大崎小学校で行われた「育児の日フェスティバル」のステージアトラクションにおいて、尾崎佳奈子クアルテットのドラマーとして出演させていただきました。
会場内は、お手玉、メンコ、ビー玉、コマ、ゴム銃など遊びのブースが設けられ、本番前にボクは得意のコマ回しと、子どもの頃、墓場でよくやったビー玉で子どもたちと張り合い方でした。
子どもの頃、コマは近所の鉄工所でベアリングをはめてもらい、芯も太い鉄製の芯を打ち直し、青と緑にペイントしたズシリと重量感のあるコマを愛用、冬休みは友だちのコマと、文字通り火花をバッチバチ散らしていました。
ビー玉は、地面に十字架形状に5つの穴を掘り、スゴロクのようにビー玉をすすめていく遊びを、同級生のお兄さんで帰省中の大学生らとやっていました。スタート兼ゴールの穴からすすんで行く途中、自分のビー玉をゲーム参加者のビー玉に当てたらパーレンといって1つ穴進級、2個同時に当てたらパパーレンといって2つ穴を進級していたことを子どもらに教えましたが、ピンと来ていませんでした。穴も無かったしね。
お天気にも恵まれ、また12月というのに汗ばむような陽気で、演奏もアニメソングや唱歌をジャズアレンジして、休憩中?のお母さんたち中心に盛り上がりました。
遊びに夢中になりたい!
・2010年11月23日(祝・火)13:00~15:30
・鹿児島県南九州市森林馬事公苑にて
・参加者:30名
・出演:満田昭人(Piano)、斉之平美和(Violin)、玉利いずみ(Flute)、森田孝一郎(Percussion)
・主催:NPO法人エコ・リンク・アソシエーション様
・ご依頼:音楽工房彩(IRODORI)様
昨年5月、大好評でした、森の音楽ハイキングの秋バージョンでした。参加者の皆さん、前回は子どもたちが多かったのですが、今回はスローフードとワインでゴキゲンな大人たち30名。
メイン会場屋外の特設バーベキューピットをつかい特大パンで焼いたパエリヤに、石窯で焼いたピザ、そして近隣の農家でとれた無農薬有機野菜をワイワイガヤガヤいただいた後、音楽ハイキングに。
森林の坂を上り、最初の通過ポイントは、ボクが担当の森林ドラムサークル。森の中でみんなで叩くドラムの音は、ほんと人間のDNAの奥に眠る原始の魂を呼びおこしてくれるかのよう。みんなノリノリで、叩くたたく、うたう歌う、そして一斉停止したときの静寂とのコントラスト。気持ちいい!!
来年3月19日~21日に行われる第5回九州ドラムキャンプ in 屋久島が楽しみ!
12月初旬、受付開始予定!
さて、ハイキングですが、森林ドラムサークルを終えた後、森林をすすみ、バイオリンの音に耳を傾け、小川のせせらぎとフルートのアンサンブルをたのしんだあと、なんと乗馬を体験し・・・メイン会場に移動して、ミニコンサート。
このミニコンサートも、青空の下の森で、適度な疲労による快感に浸るお客さん達を前に、演奏していてとても気持ちよかったです。
おいでいただいた皆さん、演奏家の皆さん、そしてスタッフの皆さん、大変おつかれさまでした!
パエリヤ、豚汁、ピザ、生野菜、どれも最高においしかったです!!!
最近のコメント