【継承】ドラムサークルフェスティバル2019
・2019年5月31日(金)~6月2日(日)
・千葉県リソル生命の森にて
・参加者:全国から約80名のドラムサークルファンたち
・主催:ドラムサークルファシリテーター協会(DCFA)
・制作運営:ドラムサークルフェスティバル2019実行委員会
かつて2009年~ボクがビョーキにたおれる直前の2016年まで8年にわたってボクが実行委員長をつとめさせていただいていた、DCFAドラムキャンプ(略称:ドラキャン)が、昨年からDCFA理事仲間のKEN実行委員長に引き継がれ、ドラムサークルフェスティバル(略称:ドラフェス)としてリニューアル。昨年の今は、体調絶不調で欠席させていただいたので、今回が初のドラフェス参加となりました。
<<ドラフェスの新たな取り組み>>
0.ヤマハリゾートつま恋からリソル生命の森への会場変更
1.DCFA会員と非会員で参加できるコンテンツに差を設けない。
2.複数会場でのセミナー、ドラムサークル、ワークショップの同時開催コンベンション形式
3.修了証、ベストファシリテーター賞などのセレモニー廃止。
4.会期中の飲食、物販につかえるドラフェスチケットの販売。
5.バイキング、会席、BBQ、そして宴会という飲食セッティングの充実。
6.DCFA理事会=ドラキャン実行委員会だったのを、若手DCFA会員でドラフェス実行委員会を組織した。
7.「フェス」というコンセプトの明示
これらを勇気をもって決断し、安全に遂行した実行委員会の皆さんに最大の賛辞をおくります。ってエラそうですが・・・このイベントの制作運営、ほんとタイヘンなんです!(涙)
千葉県の山中、新緑が美しい大自然に囲まれた環境でのドラムサークルは、3日間にわたり全国からあつまった参加者の皆さんたちの自然な笑顔を引き出し、ココロを解放、そこで生まれた絆を深めていきました。
メイン会場えは、ドラムサークル(DC)以外にも実験的なDCでDCの可能性を試したり、ドラムサークルファシリテーター(DCF)を志す初心者がDCFやってみるトライアルコーナーがあり、大いにそのスピリットをシェア。別会場ではDCに関する様々なセミナーやワークショップがあり、ボクも、DC深堀セミナー「なぜDCではドラムをつかうのか!?」と「DCに役立つリズムアンサンブルのつくり方」のファシリテーターを担当させていただきました。 それと、中日の朝はパワーモーニングで、DCFA会員たちのリーダーたるSF(スティミュレイティブファシリテーター)と全国支部長ミーティングを行い、有意義な情報交換を。
BBQやキャンプファイヤーなど、屋外における大自然とのセッションも最高でした!
あ、宴会場と併設されていた、もぐさんの蓄音機コンサート、深く沁みるモノラルアナログサウンド、サッチモにドリス・デイのうた声が実に良かった!
そして、大興奮大感動のクロージングドラムサークルは、KEN実行委員長、ペッカー理事長、三原のんのん理事、そしてボクの4人によるコ・ファシリテーションで、最高の大団円ができ、久しぶりにDCFAのイベントで泣きました。
参加者、実行委員、そして理事会事務局、それぞれの立場の人たちがそれぞれの立場を思いやり、寄り添い、つなぎつながり合う。
15年間ドラキャンでそだててきたリズムコミュニティマインドを、よくぞドラフェスというカタチで継承してくれました!
ドラキャン皆勤賞だった黒ちゃんも天国から降りてきて参加、酔っぱらって天国に帰るの寝過ごしそうに・・・(笑)
また来年会いましょう!
ドラムサークルフェスティバルWEBサイト
※写真はドラムサークルファシリテーター協会Facebookページと実行委員撮影写真から転載
« 【雨音】栄門パークバザーdeドラムサークル | トップページ | 【自由】オープンコミュニティドラムサークルDrum Jazz 006 »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【共在】グッドネイバーズジャンボリー10ドラムサークル(2019.08.26)
- 【多様性】オープンコミュニティドラムサークル Drum Jazz 007(2019.08.12)
- 【多様性】オープンコミュニティドラムサークル Drum Jazz 007(2019.08.12)
- 【仏の輪(和)】西本願寺鴨池出張所サマースクールドラムサークル(2019.08.03)
- 【仏の輪から和へ】揖宿組子どもの集いドラムサークル(2019.07.31)
« 【雨音】栄門パークバザーdeドラムサークル | トップページ | 【自由】オープンコミュニティドラムサークルDrum Jazz 006 »
コメント