【奇跡】ドラムキャンプ9 in 御殿場
・2010年12月4日(土)5日(日)
・静岡県御殿場(財)日本YMCA国際青少年センター 『東山荘』にて
・参加者:51名
・スタッフ:DCFA理事(ペッカー理事長、石川副理事長、飯田理事、森田)
DCFA事務局(片岡きーちゃん、小島さん)
・主催:ドラムサークルファシリテーター協会(DCFA)
【前日~移動~準備】
ドラムサークルファシリテーター協会(DCFA)主催による年に一度のドラムサークルイベント、ドラムキャンプ(以降ドラキャン)。従来5月か6月の開催でしたが、本年度より完全独立団体としての初開催ということもあり、ボクも含む理事数名と事務局スタッフ2名によるまったくの手づくりイベントとなり開催時期が今回特例で12月に。
しかもこれまでのドラキャンは5、6、8と普通の参加者として参加してきて、今回は理事としてもだし、理事長ペッカーさんとのダブルファシリテーターとして、参加者をお迎えする立場に。それはそれは緊張の2日間でした。
前日入りし、日本橋にあるDCFA事務所で午後から半日かけて理事会ミーティング。これまでボクは鹿児島にいて、時折スカイプで理事会に参加することはあっても、リアルで理事会に参加するのははじめて。だからこそ、初の自前ドラキャンを翌日に控え、超綿密なダンドリ打ち合わせをさせていただきました。
さて、ドラキャン当日朝、ペッカー理事長運転の楽器車に同乗させてもらい、東京から静岡県御殿場へ。その道中に渾然と現れ出でた富士山!快晴の青に映えるは富士の山、白き山肌まばゆきばかり。スバラシイ!
気合の入ったボクらは予定より90分近く早く会場入りし、じっとしてても寒いので、早速準備開始。楽器や物品を降ろし、イスやテーブルを出し、セッティング。全国からいらっしゃる参加者の皆さんをお待ちしました。
【ウェルカムドラムサークル】
そのうち、続々と参加者の皆さんが会場入り、常連さんもいれば初参加の方もたくさん。先に着いた参加者から、ウェルカムドラムサークルでお迎え。今回、ほとんどのプログラムでファシリテーションをつとめさせていただいたわけですが、みんなドラム好きな人たちなので、ほとんど何もすることがありません。それでも、今、そこで起こっていることをしっかり観察し、もっとより多くの楽しみとよろこびを引き出しあえるには、ボクは何をしたらいいか!?そればっかり考えて動き回りました。
ボクは一体何したのかよくわからないまま、常連さんたちは再会を喜び合い、初参加の方々は不安と期待の入り混じったウェルカムドラムサークルだったことと思います。
その後、サービス精神旺盛な事務局きーちゃんと小島さんによる、オリエンテーション。
【コミュニケーションドラムサークル】
お部屋にチェックインして休憩後にドラムサークル。ここでは出身地や生まれた月を音にしたドラムサークルと、自己紹介ドラムサークルにより、参加者同士を知合うドラムサークルにしてみました。参加者51人分、51回ジャンプしたかな。。疲れた・・・。
【キャンプファイヤードラムサークル&フォークダンスの夕べ】
夕食とって今回の目玉のひとつ!?キャンプファイヤーへ!石川サンタと婚約栄ちゃんトナカイ、そして飯田さんによるフォークダンスはサプライズ企画で超盛り上がりまくりました。
【デモンストレーション&ヒーリングドラムサークル】
メイン会場の体育館に戻り、韓国から参加のカンさんによる、韓国伝統芸能チャンゴ風デモと、DCFA創設理事ゲーリーさんによるサンバパレードをみんなで楽しみ、ペッカー理事長によるヒーリングドラムサークル。そんな感じであっ
という間に1日目のプログラム終了。
【懇親会】
で、お風呂いただいて、お楽しみの懇親会♪
各地からの地酒、珍味を持ち寄っての宴会、これがなきゃね!
ボクは鹿児島の本格薩摩芋焼酎と薩摩赤鳥炭火焼、そして薩摩揚げを持参しました。焼酎はほとんどボクが飲んだかな。。
【モーニングドラムサークルwith富士山】
初日に続き、2日目も快晴。富士山の見える展望所にみんなで移動し、そこでドラムサークルのはずが、雲も霞も無いこんなクッキリ綺麗な富士山を目前に、しばしただひたすら富士山ビューイング。静岡県民でもこんな美しい富士山を見れるのはなかなか無いそうです。そんな中、自然とズンチャカチャカチャカドドンドドン♪はじまりました。富士山に見守られながらのドラムサークル。でもそこで行ったのは、ドラムサークルというか、こんなすばらしい環境でみんなで集まれて笑い合えることの喜びを分かち合うのに、楽器よりもつかったツールはほとんど「声と笑顔の人間サークル」とでも
言うようなものでした。そんな場
に、同じ思いを共有する仲間たちといれたことをとても幸せに思いました。
【ドラムサークルファシリテーション】森田担当
【HowとPlay Percussions】ペッカー理事長担当(&ゲーリーさん)
午前と午後は、ドラムサークルファシリテーションに関するワークショップと、ラテン&ブラジリアンパーカッションのワークショップに分かれての分科会。
ボクは、前者を担当させてもらいましたが、そこで何をするかは参加者の皆さんが求めるものを引き出しながらも、ファシリテーターのスピリットとマインドの部分ははずさないよう心がけながら、あえてノープランでやってみました。おかげさまで参加者の皆さんの積極的な発言や、ジャンプイン、そして先輩ファシリテーターの皆さんの適切なフォローもあり、午前、午後とボク自身、とても学びに満ちた時間となりました。ありがとうございます。
【クロージングドラムサークル&セレモニー】
過去のドラキャンは2泊3日でしたが、今回は1泊2日。しかしながらみんなのおかげでつくることができたとても凝縮された濃い時間でした。プログラムの最後は、参加者の皆さん
にとってこの2日間の濃い思い出を、さらに深く刻み込むための大事な大事なクロージングドラムサークル。正直、ボクがファシリテーションするには、ちょっと、いやかなり荷が重いでした。その不安をあえて煽るようにいろんな想定外要素が起きて、ボク自身をあわてふためかせたりだったのですが、ペッカー理事長や、石川副理事長、飯田理事の的確なフォロー、アドヴァイスによるチームワークファシリテーションで、奇跡的に切り抜けられることができました!
そして、昨年ボクがいただいた、ベストファシリテーターオブザイヤー2010は岐阜のまっちゃんこと松尾志穂子さんが受賞!おめでとう、まっちゃん!
また、ヤマハミュージックトレーディングさんより贈られた特別賞には、ベストファシリテーター賞のまっちゃんのベストパートナーくみんさんと、静岡でこれも見事なパートナーシップを発揮してドラムサークルを楽しむ環境づくりに尽力している、掛川の金さんとスコットに。ベストファシリテーター賞を含むこれらの受賞を、チームワークとしてのドラムサークルファシリテーションのすばらしさを体現してくれている4人に贈られたことは、偶然ではない気がしました。
参加賞をもらったみんなも、まっちゃんに劣らぬ笑顔でセレブレートされ、幸せな2日間が終了。そうちゃんの解放されたノリノリぶりや、チーム北秋田の皆さんの心温まるふるまい、創立理事ゲーリーさんの大きな包容力など、記憶に留めたいことが他にもたくさんありましたが、無事終えることができて、ほんとよかったです。
楽器片付け、これも時間のある限り多くの参加者が手伝ってくれ、みんながまだまだここでの時間が名残惜しい感じでした。
会場を後にして、DCFA理事&事務局のみんなで近くのお蕎麦屋さんでプチ打上。皆さん運転でボクだけ生ビール、悪い気がしましたがみんながすすめるので、遠慮なく!こころからありがたい生ビールでした。
そして事務局きーちゃんの車に同乗させてもらい、ふたりでめいっぱい2日間のふりかえりとドラムサークル、音楽話、身の上話?などで渋滞などあっという間に時間が過ぎ、なぜかボクは池袋のきーちゃんのお店のラテンバーに。そこで、ビールいただいて、お店を後にし、やっとの思いで新宿のビジネスホテルに着いたときは足腰が・・・。しかし最高に心地よい疲労感でした。
今回、はじめてのドラキャンへの関わり方を経験し、これまでのドラキャンでは感じ得なかった新しいドラムサークルの可能性、自分のあり方など見直すとても価値のある機会となりました。
こんな機会を与えてくださったDCFAと参加者の皆さんに心から感謝します。
ありがとうございました。
来年5月か6月のドラキャン10でまた皆さんと再会できますように!
そしてその前に3月19日~21日の九州ドラキャン5@屋久島、いろんな都合の付く方は是非おいでください。九州の仲間の熱いおもてなしでお迎えいたしますよ!
第5回九州ドラムキャンプ in 屋久島>>http://rizha.jp/qdc5/
« 【成長】薩摩川内元気塾ドラムサークル@大馬越小学校 | トップページ | 【師走】ドラムサークルカゴシマ♪=48= »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【共在】グッドネイバーズジャンボリー10ドラムサークル(2019.08.26)
- 【多様性】オープンコミュニティドラムサークル Drum Jazz 007(2019.08.12)
- 【多様性】オープンコミュニティドラムサークル Drum Jazz 007(2019.08.12)
- 【仏の輪(和)】西本願寺鴨池出張所サマースクールドラムサークル(2019.08.03)
- 【仏の輪から和へ】揖宿組子どもの集いドラムサークル(2019.07.31)
« 【成長】薩摩川内元気塾ドラムサークル@大馬越小学校 | トップページ | 【師走】ドラムサークルカゴシマ♪=48= »
コメント