【ライブ】RMO2004@コロネット
昨晩のRMOライブの打ち上げ。なんと、仕事で欠席の1名を除き全員参加。演奏もしまってて今年の締めくくりにふさわしい打ち上げでした。うれしかったねー。
2003年暮れ、来年のRMOをどうしようか。そんな思いが去来。それまでの数年、夏のウォーターフロントフェスと、秋の菖蒲学園での演奏が主で、RMOの自主ライブはずっと演ってなかった。ウォーターも菖蒲も大変お世話になったし、イベントの主旨も地域に貢献するすばらしいもの。しかし、そこでのRMOの演奏はイベントのひとつの素材でしかなく、お客さん方もRMOを聴きにきているわけではなく、お祭りに来ている。これでいいのか?何か変えたい。やはり、RMOを聴きに来てくれるお客様に演奏を聴いてもらいたい。それなら自主的にライブを演ろう。
でもどういう形が望ましいか?楽しいか?まず前提にしたのは、今までやったことないこと。そしてライブ運営の負担をかけずに、仕事に家庭に多忙なメンバーが気軽に参加できること。そんな中から考え付いたのが2ヶ月に1回のコバコでのレギュラーライブ。NYのダウンタウンは毎週月曜日、たくさんのジャズクラブでビッグバンドサウンドが鳴り響く。ギル・エバンスのマンデイナイトオーケストラによるスィートベイジルでのライブが名高い。
よし、それだ!場所は音楽喫茶の老舗(創業1971年)コロネット、2ヶ月に1回土曜日、ゴンザ通りをNYダウンタウンにしよう。タイトルが決まった。「RMOサタデーナイトスィング@コロネット」
2月に始まり12月まで全6回、やりとおしました。みんなエライ。スゴイ。ここ数年、野外演奏しかしてなかったので、最初はほんとひどかったですが(特にドラムの音のデカサ)回を重ねるごとにクオリティが高くなっていくのを実感。来年のRMOに好ご期待!
« 【!】RMOライブのお知らせ | トップページ | 【料理】お好みセッション »
「音楽」カテゴリの記事
- 【共有・共感】ドラム&パーカッション教室発表会リズムハート春祭り2014(2014.04.30)
- 桜島大正噴火100周年鹿児島大即興音楽会2014「桜島」(2014.04.21)
- 【発奮】リズムハート春まつり2013(2013.05.02)
- 【身近】ご近所 de JAZZ in 桜島(2013.03.24)
- 【笑顔】山形屋文化教室生徒発表会(2012.10.08)
コメント