【音楽】バードランド@MJO最新作
自分のブログのアマゾンアソシエイト(ココの左にバナーあるだろ!買って買って!)から本やCDが売れると売上金額の3%が貯まっていって1万円を超えると口座に入金されるわけだが、1500円の本で計算すると223冊売れるとそうなる。かなり長い道のりと思えるが、自分で223冊こっから本買おうと思えばそう大変でもないし、さらにうちのRちゃんやココの常連さんで・・って考えると意外と大変でもない気がしてくる。自分で買う場合、3%割引で本買ってるってことになるんだから悪い話ではない。で、自分のアマゾンアソシエイトから本(京極夏彦著「豆腐小僧」)とCD(このバードランド)買った。でもなんかアマゾン代の出費は増えるかもな。
で、このMJO(マンハッタンジャズオーケストラ)の最新作「バードランド」。RMOのアレンジの素材のひとつとして今までチェックしてきたが、CDははじめて買った。アレンジ、アンサンブル、そしてアドリブソロというビッグバンドジャズの三位一体の醍醐味は十分体感できるが、選曲、ここまで日本人向けにせないかんかなー?バードランドとチキンという学生ビッグバンドを経験したものは誰でも一度は通る道を、意外性のあるテンションの効いたアレンジで料理しているのはナルホド!しかし、セプテンバー・・・・熱帯ジャズ楽団のほうが、10倍いいよ。メロのアルトのうたいだし、寒気が走ります。これ、残念!
ウェザーリポートのデイニア、ポピュラーソングのフィーバーはいいですねー。圧巻ははじめて聴いたドラムのテリー・シルバーライトっつー兄ちゃん。ラストのシングシングシングのドラムはカッコエエね。
聴きたい方は左のアマゾンから買ってー!
« 【料理】イタリアンセッション | トップページ | blog更新の宿命・・・週報 »
「音楽」カテゴリの記事
- 【共有・共感】ドラム&パーカッション教室発表会リズムハート春祭り2014(2014.04.30)
- 桜島大正噴火100周年鹿児島大即興音楽会2014「桜島」(2014.04.21)
- 【発奮】リズムハート春まつり2013(2013.05.02)
- 【身近】ご近所 de JAZZ in 桜島(2013.03.24)
- 【笑顔】山形屋文化教室生徒発表会(2012.10.08)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【音楽】バードランド@MJO最新作:
» 熱帯ジャズ楽団メルパルクホール公演のチケット、余ってしまいました。再び [ゴディバ男爵の人生ラクばかり]
無題ドキュメント
タイトルのチケットが余っています。友人と4人で大好きな熱帯ジャズ楽団の2005年7月12日(火)公演に行こうと、張り切って1階3列の中央の席を確保しまし [続きを読む]
自分の同居人兼家計管理人に注文するって手があることに気づきました。
投稿: mojazz | 2004.11.27 12:46 午後
そうでしたか、、知らなかった。。
投稿: mojazz | 2004.11.25 12:40 午後
アマゾンのアフィリエイトですが、自身での購入はカウントされないという規定になっていますので、工夫をされる必要があるかと。
投稿: dubbrock | 2004.11.24 02:41 午後